赤ちゃんが寝ている姿を見ていると、何だかとても癒されますね。
気持ちよさそうに寝ている赤ちゃん。
気が付いたら、いつの間にか横向きで寝ているなんてことはありませんか?
そんなときは無理に体勢を変えようとしても、嫌がって起きたりすることも多いですよね。
そっと、横向きのまま寝かせておきたいところですが・・・
寝返りができない赤ちゃんが横向きで寝ると、窒息するのでは?と心配されるママもいるのではないでしょうか?
そこで今回は、赤ちゃん・新生児が横向きで寝るときの注意点や対応のしかた、気になる頭の形への影響についても詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
赤ちゃん・新生児は横向きで寝るほうが楽?
赤ちゃんは、ママのお腹の中にいるときから頭を下にして、うつ伏せか横向きに近い姿勢で丸くなっています。
ですから、生まれたばかりの赤ちゃんを仰向けで寝かせると、背骨が伸びてしまうのでどうしても不安定になります。
仰向けで寝かせると「ピクッ!」と両手を動かすモロー反射を起こしたり、泣いたりすることも多いですよね。
新生児の赤ちゃんにとって、仰向けはリラックスできる姿勢ではないのです。
赤ちゃんはママのお腹の中にいたときの環境に近い、うつ伏せや横向きの姿勢で寝るほうが楽なのです。
寝つきの悪い新生児も、横向きの姿勢にしてあげると思いのほか寝つきがよくなるのはそのためです。
また、横向き寝は赤ちゃんにとって安心できるだけでなく、消化を助ける効果があると言われています。
母乳やミルクを飲んだ後、ゲップがなかなか出ないときに赤ちゃんを横向きで寝かせてあげると落ち着くこともよくあります。
赤ちゃんが横向きで寝てしまうときの注意点
赤ちゃんの横向き寝はいいことだらけのように思えますが、転がってうつ伏せになってしまうこともあるので、仰向けのように決して安全ではありません。
横向きで寝ていたはずの赤ちゃんが、いつの間にかうつ伏せになってママをヒヤリとさせることもあります。
特に、首がすわる前の赤ちゃんがうつ伏せになったときは、首の力が弱いため窒息の危険もあるので注意が必要です。
うつ伏せの姿勢から、赤ちゃんが自力で仰向けに戻ることができるようになるまでは、十分気を付けてくださいね。
また、生後6か月までの赤ちゃんはSIDS(乳幼児突然死症候群)が多発しているとも言われています。
SIDS(乳幼児突然死症候群)は、それまで元気だった赤ちゃんが事故や、窒息ではなく、眠っている間に突然死してしまう病気です。
まだ、原因がはっきり解明されていませんが、赤ちゃんをうつ伏せで寝かせるほどSIDSの発生率が高いと言われています。
できるだけ、赤ちゃんが自分で寝返りが打てるようになるまでは、呼吸のしやすい仰向けで寝かせるようにしたいですね。
スポンサーリンク
赤ちゃんが横向きで寝るときはどうしたらいい?
赤ちゃんの寝方もいろいろですが、横向き寝が大好きな子もいますよね。
ママがどんなに仰向けに戻しても、横向きでないと嫌がって寝ないなんてこともあると思います。
そのまま横向きで寝かせるときは、赤ちゃんが急にうつ伏せになって、顔が埋もれてしまうこともあるので十分に気を付けるようにしましょう。
赤ちゃんを横向きで寝かせるときのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- うつ伏せにならないように、お腹にクッションや丸めたバスタオルなどをおく。
- 窒息の危険を避けるため、固めの布団やマットレスに寝かせる。
- 布団の周辺にガーゼやミニタオルなどの小物は置かない。
- 下側になる手がしびれないように伸ばしてあげる。
- ドーナツ枕は頭の運動が制限されてしまうこともあるので、長時間の使用は避ける。
赤ちゃんが自力でしっかり寝返りが打てるようになれば、仰向けに戻したりする必要がなくなります。
それまでは、できるだけ誰かが見ている状態のときだけ、横向きで寝かせるようにしましょう。
横向き寝の赤ちゃん!頭の形に影響はある?
赤ちゃんの頭は非常に柔らかいので、いつも横向きで寝ていると、頭の形が変形してしまうことがあります。
横向きで寝る赤ちゃんは、後頭部に圧がかからないので頭の形はきれいだと思われがちですが・・・
いつも横向きばかりの姿勢で寝ていると、今度は側頭部が圧迫されるので注意が必要です。
側頭部が圧迫されつづけると、上から見ると頭の幅が狭く、おでこから後頭部までの距離が長くなってしまうこともあります。
気が付くと赤ちゃんがいつも横向きで寝ている・・・
そんなときは、こまめに赤ちゃんの体勢を変えてあげましょう。
できれば、2~3時間ごとに頭の向きを変えてあげるといいですね。
横向きや仰向けに関係なく、長時間同じところに圧がかかり続けると、赤ちゃんの頭の変形につながってしまいます。
特に、生後半年くらいまでは頭蓋骨はやわらかく、寝ている時間が長いため赤ちゃんの寝方や向き癖の影響は大きいです。
数週間程度でも、向き癖が原因で頭の変形につながってしまうことがあるので注意してくださいね。
まとめ
赤ちゃんの成長は早いので、昨日できなかったことが急にできるようになって驚かされることがあります。
まだ、寝返りできないからと安心するのではなく、赤ちゃんを横向きで寝かせるときはいつも注意深く様子を見るようにしましょう。
ですが、家事などでどうしても赤ちゃんから少し目を離すときもありますよね。
そんなときは、横向き寝の赤ちゃんは仰向けに戻すようにしたほうが安心ですね。